入学から約半年、Webデザイン科1年生の初めてのWebサイト制作。
Webデザイン科の1年生が約2ヶ月という長い期間取り組んだ、「スペシャルサイト」制作。スペシャルサイトのプレゼンテーションでは、1年生の作品に取り組む姿勢と技術力の成長がみられました。
日本電子専門学校Webデザイン科には、プロジェクトチームという課外活動チームがあります。プロジェクトチームは5つあり、それぞれに違った役割があります。1年生は入学時に自分が興味を持ったチーム1つに入ります。
■イベントチーム
クラスや学科のイベント活動に対して、企画、提案、実行しWebデザイン科を盛り上げています。
■グラフィックチーム
学科のデザイン担当。手描き・PCに問わず、デザイン表現に関わる創作活動を行っています。
■セミナーチーム
学科での勉強会やセミナーを提案。そのために日々人前に立ちプレゼン能力の向上を図ります。
■ホットページチーム
Webデザイン科学科ブログ「HotPage」の記事の企画から制作、管理、運用を行っています。
■メンテナンスチーム
実習室で使用する備品、PC環境の管理をし、学生が快適にものづくりのできる環境を維持しています。
1年生のお題はプロジェクトチームのスペシャルサイト制作。サイトの目的は、「入学者の増加」とし、自分の所属するプロジェクトチームを紹介するサイトを制作します。1年生にとって初めてのWebサイト制作。各々が所属しているチームの先輩が依頼者(クライアント)となり、オリエンテーションから企画、Webサイトのデザインの設計図であるデザインモック、実装まで全ての工程を一人で行います。
それぞれが課題を考え、問題を解決するためどのようなWebサイトを制作すべきかを懸命に考えます。初めてのサイト制作ということで企画の提案がなかなか通らず、デザインに行き詰まる学生などもいましたが、オープン実習という放課後の自習時間を使って、先生や先輩方にアドバイスをいただきながら制作しました。
クラス内プレゼンテーション
学生たちは完成したスペシャルサイトをクラスメイト、学科の先生にプレゼンテーションを行います。発表が終わると、今後のWebサイト制作に活かすためにクラスメイトからいただいたコメントや意見をメモするなど真剣な姿が見られました。


夏休みを経て
夏休みの期間中に、クラスメイトからもらったコメントを参考にブラッシュアップを行います。夏休みを経て、スペシャルサイトはより良いものに仕上がりました。
今回のスペシャルサイト制作を通じて1年生は一からWebサイト作ることの大変さや楽しさを実感できました。また、Webサイトを見てくれるユーザーの立場に立つことで、Webサイトを作る目的を考えることができたと思います。技術面でも精神面でも1年生は大きな成長を遂げることのできた授業でした。
私もホットページチームとしてスペシャルサイトを制作しました。初めてのWebサイト制作で試行錯誤な状態でしたが、先生やクラスメイトに助けてもらいながら、ようやく完成させることができました。そして完成後は自分自身の成長を実感することができました。今回学んだことを活かし、クライアントとユーザーの双方が満足してもらえるようなWebサイトを作りたいと思います。